2017年01月26日

和装はいかが?! その2

着付けのお稽古の方がみえました






私の酒友さんのおひとり、さんたママさん



元は、はまぞーブログのワンコ繋がりでしたが



お酒も好きなのがわかってからは



酒の会やら、つるんで呑み会したりして


勿論お着物を着る事も私に感化されてかお召しになるように





地元で習われていた処がなくなってしまってから


忘れちゃいそう


って事でうちに来てねってお誘いしましたら


来て下さいましたよ





いつもの彼女の着姿を知っているので

私が着せ付けしてみてご自分の着付けと何処が違うか

気を付けるポイントなど、まず感じてもらいました









ちと、帯揚げ出し過ぎたかしら








お背が高いのでお太鼓も少し大きめに。


襟がちゃんと抜けてる事





要点伝えながら出来上がった姿を見てどうなると


格好良く見えるかと、着心地具合を確認してもらいました。





さぁ、着てみましょう




大事なのは長襦袢をちゃんと着られるかどうか。



襟を抜いて、その位置のまま襟を合わせなくては


いけないのだけど、そこがなかなかムズい



でもここをちゃんとやるとやらないでは後が違ってきますからね~


慣れて下さいまし






まぁ、すったもんだやりましてとにかく着れました。










おはしょりの処がチョイともずもずしたので

この次はそこをスッキリとさせましょ








抜いたと思っても着てる間に詰まってきちゃいますねぇ。

詰まってきた分前の襟合わせのとこに緩みが出るのですねぇ。。



着上がってからも、中から引っ張ったりして調整は


出来ますからね、覚えましょう





手の使い方、帯結びで届かないところも


やってるうちにストレッチよろしく届くようになりますから~




またのお稽古日お待ちしとります












同じカテゴリー(お稽古)の記事
着方お稽古場
着方お稽古場(2018-11-12 08:23)

なでしこを作る?
なでしこを作る?(2018-10-22 18:27)

体験講座
体験講座(2018-09-02 10:56)

ペン習字です
ペン習字です(2018-05-31 09:11)

お当番
お当番(2017-07-01 09:05)

趣石会ペン字作品展
趣石会ペン字作品展(2017-06-30 09:32)


Posted by まりんか☆ at 16:46
この記事へのコメント
おぉ!こうやって見比べると違いますね(*_*;

今までの便利グッズ使用とは違うので戸惑いますが、
もうちょっと練習して着れるように頑張ります♪
またお願いします☆
Posted by さんた at 2017年01月31日 18:43
さんたさん☆

便利グッズも要点をおさえて使ってるのと
ただ単に使っているのでは仕上がりに違いが出てきますねぇ。

取りあえず襟が抜ける事と裾つぼまりになる様に
練習してみますかね♪
繰り返しで手が手順を覚えるように(^w^)
Posted by まりんか☆まりんか☆ at 2017年02月01日 11:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和装はいかが?! その2
    コメント(2)